カテゴリ: 学校生活
9月30日(火)の業前に講話朝会を行いました。 校長講話では、令和4年度より、さいたま市教育委員会が毎年9月30日を「明日(あす)も 進む いのちの日」と制定したことを受け、本校におけるAEDの設置場所やAEDの活用について確認しました。 また、様々なことに挑戦しやすくなるこの時期に、児童には新しいことにチャレンジすることを提案しました。 自分の得意な...»続きを読む
- 2025年09月30日 16:45
カテゴリ: 学校生活
9月中旬以降、少しずつ暑さが和らぎ、体育の授業が行えるようになりました。 9 月の体育の授業では、校庭での遊具を使った運動(3年)、タグラグビー(5年)、ティーボール(6年)、体育館でのマットを使った運動(1・2・4年・たんぽぽ学級)が行われ、児童は思い切り体を動かす楽しさを味わっています。 »続きを読む
- 2025年09月30日 16:45
カテゴリ: 学校生活
9月24日(水)に3年生がロッテ浦和工場と岩槻人形博物館を見学させていただきました。 ロッテ浦和工場ではお菓子をおいしくつくるための工夫、岩槻人形博物館では人形づくりが盛んになった歴史や職人の技などについてホンモノを見て学ぶことができました。 »続きを読む
- 2025年09月30日 16:44
カテゴリ: 学校生活
9月17日(水)の業前にCC活動を実施しました。 2・4・5年生、保護者の皆様、教職員が除草作業を行いました。 御協力いただいた皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年09月18日 15:51
カテゴリ: 学校生活
9月7日(日)から9月9日(火)までの3日間、5年生が福島県内にある舘岩少年自然の家にて自然の教室を体験しました。 登山、キャンプファイヤー、川魚さばき、焼き板などの自然の中での体験活動、友達との宿泊など、普段の学校生活とは一味違う経験をすることができました。 帰校した5年生は達成感で自信に満ち溢れた表情でした。 »続きを読む
- 2025年09月18日 15:48
カテゴリ: 学校生活
9月2日(火)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、地震の影響による火災の発生を想定して行いました。どの児童も避難の際の約束ごとを守り、真剣に取り組みました。 全校での訓練の後には、3年生の児童が北消防署植竹出張所の方々から消火器の使用方法や火災が発生したときの行動の仕方について教えていただきました。 北消防署植竹出張所の皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年09月18日 15:45
7月3日(木)JCIアカデミー in Saitama・JAPAN(国際交流)
カテゴリ: 学校生活
7月3日(木)に、海外から17名のデリゲイツ(英語で「代表者」等の意味)のみなさんが来校し、本校の児童と交流しました。 歓迎セレモニーでは、本校の児童が和太鼓を披露し、5年生が英語で東大成小学校を紹介したり、デリゲイツと一緒にソーラン節を踊ったりしました。また、6年生がG・Sの授業でデリゲイツに埼玉の紹介をしたり、4年生が習字の授業でデリゲイツと一緒に「左右」の漢字を書いたりしま...»続きを読む
- 2025年07月11日 19:16
カテゴリ: 学校生活
6月17日(火)のロング昼休みに、児童、保護者、地域の方々が集まり、校歌を歌いました。とてもすてきな歌声が響き渡りました。 数十年前に本校を卒業したという参加者の方は、「久々に校歌を歌いました。子ども達の歌声がとてもすてきでした。」と感想を述べられていました。 さて、今回みんなで歌った校歌は、後日、ホームページに掲載する予定です。ぜひお聴きください。 »続きを読む
- 2025年06月24日 13:54
カテゴリ: 学校生活
6月10日(火)のロング昼休みに、今年度初めて縦割り活動を実施しました。 活動のはじまりと終わりには、6年生が1年生を送り迎えしました。移動の際には、6年生が後ろを振り返って1年生の様子に目を配ったり、1年生と手をつないだりしており、6年生の思いやりが感じられました。 縦割り活動では、高学年がリーダーシップを発揮して運営しました。それぞれのグループで友達に自分の好き...»続きを読む
- 2025年06月12日 19:25
カテゴリ: 学校生活
6月4日(水)に運動会を実施しました。 児童一人ひとりが練習の成果を存分に発揮し、精一杯取り組んでいました。また、児童は、勝敗や順位ばかりにとらわれることなく、互いに応援し合い、がんばりを称え合っていました。 東大成小の児童の素晴らしいところです。 運動会の開催にあたっては、PTAボランティアの皆様の御協力をいただき、円滑に準備を進めることができました...»続きを読む
- 2025年06月05日 18:18







