Home さいたま市立東大成小学校  
Higashionari elementary school in Saitama city.
00326032
 
 

●校庭


 学年園
 校庭北西にある生活科や、理科の学習で植物を育てるための畑です。ヘチマやサツマイモが、大きく元気に育ちます。

 造形砂場
 玄関前にある理科、図工等の授業に使う砂場です。八角形の囲みがオシャレですね。

 ジャングルジム
 西門入ってすぐにある遊具です。一年生から六年生まで、幅広く使われています。

 体育小屋
 校庭西側。体育の授業で使う道具を収めています。授業時以外は、中の道具を使うことはできません。

 モッコリ山
 校庭西側。コンクリート製の山型遊具です。トンネル、鎖などもあり、遊び方は様々です。安全確保のため、二年生から使用可能として指導しています。

 すべり台
 校庭西側。二台のすべり台と、うんていが合体した遊具です。

 土管
 校庭西側。けっこう大きい土管です。  平成28年の夏、校庭をもっと広く使えるように、ちょっと短くなりました。

 ターザンロープ
 校庭西側。24本のロープを、登ったりゆらしたり、色々な遊び方ができます。

 のぼり棒
 校庭西側。約4mの鉄製遊具です。上まで行くのは中々大変です。

 高鉄棒
 校庭南西側。下が砂場になっており、落ちても安全です。

 プール入口
 校庭南西側。夏場は賑わいます。

 バスケットコート
 校庭南側。二面のバスケットコートがあります。

 大ケヤキ
 校庭南側。東大成小学校のシンボルです。

 旧体育小屋
 校庭南側。運動会用具などの収納に現在も使用されています。

 ろくぼく
 校庭南東側。よ〜く見ると、文字が書かれているのがわかりますか?

 バックネット
 校庭南東側。児童は、ボール蹴りやボール投げのまとにしてあそんでいます。

 そよ風広場
 校庭南東側。
 昨年度まで藤棚だった場所がリニューアルしました。
 児童が意見を出し合って決まった、ステキな名前がつきました。

 鉄棒
 校庭東側。大小さまざまな鉄棒があります。逆上がり練習用の坂もあり、児童はすすんで練習しています。

 ふるさと小道
 校庭東側。小さいながら、様々な木に囲まれた癒しの空間です。昆虫もたくさんいます。

 掲示板
 正門を入り右手。季節感ある掲示物で、お出迎えします。

 飼育小屋
 校庭北東側。現在はうさぎが飼育されています。かつては、東大成小学校のシンボルだった、タヌキが飼われていました。

 バニラ

 ショコラ

 茶たろう(ちゃたろう)
 

 正門
 東側が正門になります。通常はこちらよりお入りください。

 西門
 西側の出入り口です。
 

●南校舎



一般教室

 一般的な教室レイアウト。児童の落ち着いた教育環境のため、学年、学級ごとに様々な工夫をしています。
 全教室に、エアコンが設置されており、児童の快適な学習環境を守ります。

 廊下も整理整頓されています。

●特別支援教室


 本校南校舎西側では、特別支援学級「たんぽぽ」が設置されています。
 専任の教諭による、支援教育がおこなわれています。

 プレイルーム
 南校舎1F東側。
 特別支援学級「たんぽぽ」の運動場として使われています。

●特別教室


音楽室
 南校舎4F東側。
 主に3〜6年生の音楽の授業で使用します。

 理科室
 南校舎2F東側。
 3〜6年生の理科の授業で使用します。

 家庭科室
 南校舎3F東側。
 5、6年生の家庭科の授業で使用します。

 のびのびルーム
 南校舎3F東側。
 教室二つ分の広さを持つ、多目的ルームです。


●その他の場所


 放送室
 南校舎2F中央。
 校内放送を行います。音声だけでなく、スタジオからは全教室に設置された大型テレビへの映像送信もでき、朝会やお昼の放送を、テレビで行うこともあります。

 応接室
 南校舎2F西側。

 校長室
 南校舎2F西側。

 職員室
 南校舎2F西側。

 事務室
 南校舎1F中央。
 玄関となりです。

 児童玄関
 南校舎1F中央。

 保健室
 南校舎1F西側。

 ピロティ
 南校舎1F西側。
 児童玄関から一年生の教室へ向かう途中が、ピロティになっています。





●北校舎


 外観
 平成19年度に、耐震補強工事が行われました。
 また、トイレの改装が行われ、とてもきれいになっています。

 PTA室
 北校舎3F。
 PTA活動の準備等は、こちらで行われています。

 図工室
 北校舎2F。
 図工の授業で使用します。刃物など危険物の管理は、厳重に行われています。

 学校図書館
 北校舎1F。
 専任の学校司書が配され、児童への貸出だけでなく、授業で使う本の整備、読書教育の推進を行っています。

 なかよし広場
 南校舎と北校舎の間の広場です。中央にはトチの木があります。主に一年生児童の遊び場、一輪車や竹馬をする児童の遊び場として使われています。


●体育館


 外観
 

 運動場
 平成19年度に改装され、きれいで安全な環境になりました。

 ステージ
 様々な集会、朝会、式典もこの体育館で行われます。

 あじさい小道
 南校舎と体育館の間には、あじさいが多数植えられています。季節になると、あじさいが道いっぱいに咲き誇ります。

 北門
 体育館裏には、北側の出入り口があります。通常は、一般の方は出入りできません。

●給食室


 外観
 

 調理場


 配膳・下膳口
 給食の配膳・下膳は、児童が自ら行います。

 給食搬入門
 西門やや北にある門は、給食食材等の搬入専用の門です。一般の方は出入りできません。  



▲トップへ戻るさいたま市立東大成小学校